更新遅くなってしまいました
むしむし100%の天気の中いかがお過ごしですか?
先日、直接糖に気をつけようとブログを書きました
甘いものが食べたくなったらどうすれば…
あ!0キロカロリーのお菓子があるじゃん!
と思ったあなた
甘いのになぜ0キロカロリーって考えたことありますか?
今日は0キロカロリーの闇をお伝えします
<甘いのに0キロカロリーの正体は人工甘味料>
甘いのに0キロカロリー・カロリーオフの正体は人工甘味料です
人工甘味料って聞いたことがありますか?
加工食品の原材料に「甘味料(○○○)」と書いてあるものです
種類は「サッカリン、スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、ネオテーム」など
この人工甘味料は砂糖の数百倍甘くでも0キロカロリー
0キロカロリーなら太らないんじゃない?
甘くて0キロカロリーならダイエッターの味方じゃん!
そう思いますよね…わかります
わたしもそう思ってました
(過去ブログ参照)
<人工甘味料の闇>
人工甘味料を摂ることで起こることは
・肥満
・糖尿病
・うつ病
・発がん性
・味覚障害
・中毒性
などなど
驚くことに「肥満」の要因になるのです
痩せてきれいになるために食べたのに「肥満」になるなんて…
<人工甘味料を摂ると食欲が増して肥満になる>
0キロカロリー・カロリーオフなのに太る理由は「血糖値」が関係しています
もともと人は甘いものを食べると血糖値が上がります
でも人工甘味料を摂ることで甘いのに血糖値が上がらない!!
血糖値が上がらないからもっとエネルギーが必要だ!!!
と脳がパニックを起こし
もっと食べろという指令がおきます
いつもより食べれば太りますよね
そしてもう一つ
人工甘味料により味覚障害が起き甘みを感じにくくなります
なので、通常のものより甘いものを好むようになり太ります
良かれと思ってしていた選択が実はこんな怖いことになってます…
日頃から自分はなにを食べているのかを知るのが大切です
知らないは罪です
直接糖・人工甘味料に気をつけて楽しく食事をしましょう
自分が食べているものはどうなんだろうと思ったあなた
初回カウンセリングでお話聞かせてください
初回カウンセリングのご予約・お問い合わせはこちらから
コメントをお書きください