こんばんは 管理栄養士の佐々木です
昨日はオンライン忘年会で
都外の方とも
お話しして楽しかったです♪
これから忘年会シーズンで
飲む機会が増えますが
忘れないようにしてほしい
食事の選び方を今日はお伝えします
あなたはなにを食べたら痩せるんだろう
と思うことはありませんか
でも実はなにを食べるかではなく
なにを食べないかなんです
管理栄養士だから知っている
これを食べたら痩せる!!!
といったものはありません
まずは、炭水化物を減らす前に
何を食べないか
何に気をつければいいかを
知ってくださいね
<隠れ砂糖に注意>
気をつけてほしいのは”隠れ砂糖”です
”隠れ砂糖”がわかっていないと
炭水化物抜きダイエットだ!
と意気込んでご飯を減らしても本末転倒です
「甘いな」と思うものはもちろん
「甘辛味」「こんなものにまで!?」
というものに砂糖が使われています
隠れ砂糖がある食べ物の一例
うどん・そばのつゆやタレ
甘いだし巻き卵
テリヤキ味
コーンフレーク
牛丼
煮物
焼肉・焼き鳥のタレ
などなど
これらとうまく付き合って
隠れ砂糖を過剰に摂らないようにするだけでも
体型や健康状態が変わってきます
わたしは
テリヤキ味やコーンフレークは摂らず
焼肉や焼き鳥は塩で食べるように
など工夫をしています
<隠れ砂糖はデブ菌を増やす>
なんで隠れ砂糖がダメなのか
隠れ砂糖はデブ菌を増やします
(もちろん隠れてない砂糖もデブ菌を増やします)
砂糖を摂る
⬇︎
腸内環境が悪くなる
⬇︎
デブ菌が増えて太る・痩せない
というループにはまります
わかりやすく砂糖が入ってるものは
避けている人が多いですが
この隠れ砂糖は実際に料理を作ってみたり
しないとわからないことも多いです
なので、実際に料理をしてみたり
原材料表示をチェックしてみてください
料理をしなくてもレシピサイトで
どのくらいの砂糖が使われているのかが
わかります
また、わたしのInstagramでは
砂糖を減らしても美味しくできる
レシピを載せています
フォローしていただければ
嬉しいです
そんな一回に砂糖の量が減らせない
というあなた
大丈夫です
ちょっとづつ無理のないペースで
減らしていきましょう
挫折しそうになったら
一緒にお話しして
解決していきましょう
明日も美味しく楽しく
ダイエットをしましょうね
オンラインダイエットコーチング
初回カウンセリングのご予約
お問い合わせはこちらから
コメントをお書きください